私の執筆したです。
「神秘のベニクラゲと海洋生物の歌 ”不老不死の夢”を歌う」には私の歌った♪『ベニクラゲ音頭』のCDが添付されています!

  Book 1

 神秘のベニクラゲと海洋生物の歌
 ”不老不死の夢”を歌う(CD付)

 
     
 



【目次】
 はじめに
 T.ベニクラゲに関する著作・報道・解説
   1.単行本掲載
   2.新聞掲載
   3.和文報告
   4.一般解説
 U.オリジナルCD、♪「ベニクラゲ音頭」の歌詞と
    その作成のエピソード
 V.海洋生物が歌詞に登用された日本の唄の報告
 W.出展一覧と文献
 あとがき
 附録
 著者プロフィールと連絡先

 摘要(英文)

【付録
 ベニクラゲ音頭(CD)

2005年5月30日 初版第1刷発行

発行者 久保田 信
発行所 不老不死研究会
発行元 株式会社 紀伊民報

ISBN4-907841-03-5 C0045 ¥1429E
定価 本体1429円+税 (\1500)

 
     

 

Book 2

 宝の海から
 白浜で出会った生き物たち

 
     
 

【目次】
 はじめに
 目次
 カラー図版
 第1話
  ・
  ・    詳しい内容は検索用ページにて
  ・
 第100話
 番外編

 引用文献
 生物名索引
 人名索引
 英文概要
 著者プロフィール
 あとがき

発行者 久保田 信
発行所 不老不死研究会
発行元 株式会社 紀伊民報

ISBN4-907841-04-3 C1045 ¥1905E
定価 本体1905円+税 (\2000)

 
     

 

Book3

 地球の住民たち 動物編 
 ミラクル・アニマル・アース

 
     
 



【目次】
 はじめに
 目次
 41動物門の写真・図(カラー)
 41動物門の解説 
  1 原生(ゲンセイ)動物門 
  ・
  ・    詳しい内容は検索用ページにて
  ・
 41 脊椎(セキツイ)動物門

 「地球の住民たち 動物編」のCDとDVD
 親しもう!「地球の住民 動物編」のナレーション・画像・歌
 (特別コラム)動物の分類について
 <付表1>地球の41動物門の検索表
 <付表2>現在の地球に生きる41動物門
 <付図>動物門の類縁関係概念図
 参考書
 英文概要
 著者プロフィール
 好評発売中
 あとがき

【付録
 地球の住民 〜世界の動物40門 DVDとCD〜

発行者 久保田 信
発行所 不老不死研究会
発行元 株式会社 紀伊民報

ISBN4-978-4-907841-06-5 C1045 ¥3333E
定価 本体3333円+税 (\3500)

 
     

 

Books

 共著の紹介 
 久保田 信(くぼた しん)が執筆分担した書籍

 
     
 
発行年度
書籍名
著者(敬称略)
出版社
1992
原色検索日本海岸動物図鑑 I 西村 三郎編著 保育社(大阪)
1996
岩波生物学辞典 第4版   岩波書店(東京)
1997
日本海洋プランクトン検索図説 村野 正昭
千原 光雄 編著
東海大学出版会
(東京)
1997
日本動物大百科, 第7巻、無脊椎動物 今福 道夫
奥谷 喬司
武田 正倫 編
平凡社(東京)
1999
水棲無脊椎動物学の最新学 奥谷 喬司
太田 秀
上島 励  編著
東海大学出版会
(東京)
2000
動物系統分類学 追補版 青木 淳一
田近 謙一
森岡 弘之 編著
中山書店(東京)
2000
無脊椎動物の分類と系統 白山 義久 編著 裳華房(東京)
2004
森と里と海のつながり 京大フィ−ルド研の挑戦 京都大学総合博物館・京都大学フィ−ルド科学教育研究センタ−編 大伸社(大阪)
2005
水の生物(小学館の図鑑NEO)

白山 義久
窪寺 恒己
斎藤 寛
駒井 智幸
長谷川 和範
西川 輝昭
藤田 敏彦
月井 雄二
土田 真二
加藤 哲哉

小学館(東京)
10
2006
クラゲのふしぎ  海に漂う奇妙な生態 ジェ−フィッシュ 技術評論社
(東京)

※上記の書籍のお問合せは各出版社又は書店にお願いします。

 
     

 

Books

 久保田 信(くぼた しん)が監修した書籍

 
     
 
 発行年度
書籍名
著者(敬称略)
出版社
2006
クラゲのふしぎ  海に漂う奇妙な生態 ジェ−フィッシュ 技術評論社
(東京)
2008
山形加茂海岸のクラゲ 村上龍男 東北出版企画

※上記の書籍のお問合せは各出版社又は書店にお願いします。

 
     

 

このホームページのすべての著作権は久保田 信(くぼた しん)に帰属します。
Copyright (C); 2007, 久保田 信(くぼた しん).All Rights Reserved.